最近、植物を増やすよりも「どう飾るか」が気になってきました。
「なんか植物増えすぎて、ゴチャゴチャしてきたな…」
「せっかく育ててるのに、鉢がイマイチで映えない…」
そんなこと、思ったことありませんか? 僕はめっちゃ思いました。
そこで「よし、カッコいい植木鉢を探そう!」と思ってたまたま本屋に行ったら、ちょうどいい本を発見。
その名も 『The Pot』。

『The Pot』で知った、植木鉢の魅力
この本、マジで良かったです。
いろんな作家さんの植木鉢が載ってて、それぞれの鉢がどう作られてるのかも紹介されてる。
「へ〜、陶器の鉢ってこうやって作るのか…」 って、普段あんまり意識しない部分まで知れるのが面白い。
しかも、どこで買えるのかとか、値段まで書いてある! こういう情報がちゃんと載ってるのってありがたいですよね。
これを読んで、「よし、こだわりの鉢を手に入れよう」と決意しました。
YouTubeで出会った「Comwork Studio」
色々調べてたら、YouTubeで 「Comwork Studio」 っていうブランドを発見。
これがまた、めっちゃカッコいいんです。
- 土の質感を活かしたガサガサした表面
- ひび割れや継ぎ目をデザインに取り入れたナチュラルな仕上がり
「いや、これは絶対欲しい!」 と即決。
しかも、作家ものの鉢って1万円超えもザラにあるけど、これは 1個5000円前後。
「お、これなら手が届く!」と思って販売サイトを探したんですが… どこも売り切れ。
欲しい鉢がなかなか買えない問題
「欲しい!」と思ったときに限って売り切れって、あるあるですよね…。
でも、諦めるのはまだ早い。調べてみると、
✔ メルカリやヤフオク に出品されてることがある
✔ 個人のECサイト にひっそり在庫が残ってることもある
ということがわかりました。
ということで、根気よく探してたら、「Green Luck」っていうECサイトで 3つ確保 できました!
実際に届いた鉢、最高でした。
注文して数日後、ついに到着!

開けた瞬間、 「これは…最高すぎる!!」 ってなりました。
- ガサガサした土の質感がめちゃくちゃいい!
- ひび割れや継ぎ目のデザインも自然で、作り込みすぎてない感じが◎
- 3つとも微妙に違う表情があって、手作りならではの味がある
もうね、想像以上に良かった。これはずっと眺めていられるやつです。
買う前にチェックすべきポイント
サイズ感はしっかり確認!
「思ったより小さい!」「意外とデカい…」
これ、めっちゃありがちじゃないですか?
✔ 通販だと実物のサイズ感が掴みにくいので、事前にしっかりチェックするのが大事!
✔ 「どの植物を植えるか?」だけじゃなく、「どこに置くか?」も考えたほうがいいですね。
ちょっと小さかったかな?これは1760円でした。

プラスチック鉢 vs 陶器鉢 – インテリアとしての違い
「別にプラスチックでもいいかな?」
僕もそう思ってたんですが、 陶器鉢に変えるとインテリアとしての雰囲気が圧倒的に良くなります。
✔ プラスチック鉢は軽くて扱いやすい けど、ちょっと味気ない
✔ 陶器鉢は重みがある分、しっかりした雰囲気になっておしゃれ度UP
お気に入りの植物には、絶対に陶器鉢がおすすめ。 部屋の雰囲気がグッと良くなりますよ。
何を植えるか決まってません。でも、それも楽しい。
「鉢に合わせて植物を選ぶ」 って、ちょっと贅沢な楽しみ方ですよね。
いつもなら 「植物に合う鉢を選ぶ」 けど、今回は 「この鉢に合う植物を考える」 という逆パターン。
とはいえ、鉢単体でもめちゃくちゃ雰囲気がいいので、しばらくはそのまま飾っておこうかなと思ってます。
まとめ
✅ 最近、植物を「飾ること」にこだわるようになった
✅ 『The Pot』を読んで、植木鉢の魅力に気づいた
✅ YouTubeで「Comwork Studio」の鉢を知り、探しまくった
✅ ようやく見つけて3つ購入!
✅ 届いた鉢は想像以上に素晴らしく、大満足
✅ 買うときはサイズ感をしっかりチェック!
✅ メルカリや個人ECサイトも要チェック
✅ 陶器鉢はインテリア性が高く、お気に入りの植物におすすめ
✅ 何を植えるか考えるのも楽しい!
今まで「植物を増やすこと」ばっかり考えてましたが、「どう飾るか」を意識すると、新しい楽しみが生まれました。
「なんかいい鉢ないかな?」 と思ってる人は、ぜひチェックしてみてください!